かつ消えかつ結ブログ

日々、ポッと浮かんだ考え事を書く遊び場。哲学風味。

下り坂の社会を肯定するための「大義名分」

「持続可能性」「サスティナブル」という言葉が流行っている。

地球温暖化や、プラスチックといった環境問題。
それを何とかしましょう、うちの会社は何とかしようとしています、という意思表示として、この言葉は使われる。

 

これに関して、ちょっと思いつきがあった。
これらの言葉は、下り坂を肯定するための「大義名分」なんじゃないか、と。

先進国の社会はすべからく下り坂に入っている。
高齢化の問題を抱え、GDPの伸びもイマイチである。

それが現実である。

でも一方で、その現実を見つめるのは非常につらいことでもある。

そこで、どこからともなく出てきたのが、「持続可能性」「サスティナブル」という「大義名分」だったんじゃなかろうか。

・われわれは縮小均衡の道を行く。けれどそれは単なる下り坂ではなく、環境問題に真摯に取り組む姿勢である。

そういう意味での大義名分。
つまり、下り坂を見つめるつらさを、緩和するための言葉とも取れる。

 

ぼくが就職活動をしていたとき、「アットホームな職場です」「やりがいのある仕事」と書いてあるのはブラック企業だ、とネタにされていた。

それは、「お金が儲かる」とかいう保証はできないから、別の価値基準を持ってきたということである。

「持続可能性」「サスティナブル」という言葉も、使われ方はそう違わない。

直視しないための、言葉のマジック。
良い悪いは別として、結構いろんな場面で使われているな、と思った次第。